今回は、私の時間管理術・タスクの計画・消化の方法をまとめます。
特徴としては以下の3点。1つずつ説明します。
- 全てをGoogleカレンダーで管理
- 細かなタスクに分けて計画
- 計画に沿って動きつつ、常に修正
1.全てをGoogleカレンダーで管理
私は、紙の手帳は持っていません。全てをGoogleカレンダーで管理しています。
便利な機能はいっぱいありますが、私がGoogleカレンダー(他のデジタルカレンダーでも良いですが)のみを使う理由はただ1つ、『予定の変更・修正がカンタン』だからです。
ビジネスの予定って変更ばかりですよね。正直、紙の手帳をビジネスで使う理由が見当たらないくらい、日々変更ばかりです。
また、私の場合は、会議等の複数人・体が拘束される予定以外の、個人的なタスク管理もGoogleカレンダーでやっているので、とにかく事細かに予定を登録しては修正するというのを繰り返すため、Googleカレンダーのようなデジタルツールでないと、かなり非効率になってしまいます。
仕事もプライベートも、全てGoogleカレンダーで一元管理しています。
2.細かなタスクに分けて計画
いろいろな有名人の時間術の話ではほぼ必ず登場する
仕事は細かいタスクに分けよ
ですが、昔はこの意味がよく分かりませんでした。
なので、私なりの方法を、できるだけ具体的に書きます。
①仕事の報告相手に話す時のアジェンダを作成して、アジェンダの章立ての単位で予定を入れていく
②頭の中でその仕事をやってみて、その手順書を書き出し、手順1つ1つの単位で予定を入れていく
③上記の作業自体をやる予定を作る
①仕事の報告相手は、営業マンが提案書を作るタスクでしたら顧客企業・担当者でしょうし、社内で仕事の指示をしてきた上司や先輩でしょう。
②文書や物理的な成果物を作らない仕事の場合は、その仕事をやっている姿を想像してみて、手順を書き出します。(製造や小売の現場では、この方法が使えるでしょうか?)
③これは、Googleカレンダーの予定に、「仕事の予定・段取りをする『予定』」を登録することです。計画をするための時間を明示的に作っています。
この手順で、基本は15分〜30分、長くて60〜90分刻みで、予定を計画していきます。
3.計画に沿って動きつつ、常に修正
私は、常にスマホでGoogleカレンダーを開いており、Googleカレンダーに事細かに計画されている予定に沿って動きます。
そして、何かタスクが終わった時や、タスクが早く終わって空き時間ができたり、移動時間等に、常に計画を微調整しています。
本当に、常に常に、カレンダーを見て行動しています。
私の仕事観にも通ずるのですが、
無計画に試行して、結果として成果が出ても、面白くない
計画して、計画通りやってみて、成果が出れば良し、成果が出なくても、成長に繋がる
と考えているので、このように、全てを計画してその通りに行動する、ということを実践するようにしています。
コメント